- 福利厚生
- キャリア支援制度
資産形成を支える
Financial
-
従業員持株会
毎月の給与や賞与の一部で自社株を定期的に購入し、従業員の中長期的な資産形成を支援する制度です。当社では毎月の拠出金に対して10%の奨励金を上乗せ支給しています。
-
確定拠出年金制度
企業型DC(企業型確定拠出年金)を導入しています。会社が掛金を拠出し、本人が運用商品を決めることができます。また、給与の一部を「ライフプラン手当」として運用することも選択できます。
-
財形貯蓄制度
給与からの天引きによる計画的な貯蓄により、資産形成を行うことができる制度です。
-
借上社宅制度
会社が家賃の一部負担(原則7割、7年間)を行う制度です。 ※制度適用には条件があります。

ライフステージを支える
Life Stage
-
時間単位年休制度
有給休暇を時間単位で取得できる制度で、柔軟なワークライフバランスの実現をサポートします。
-
健康休暇制度
従業員本人やその家族に健康に関する事由が発生した際、年次有給休暇とは別に休暇を取得することができる制度です。※毎年5日付与、最大40日まで積立可
-
育児休暇制度
子育て中の社員が安心して休暇を取得できる制度です。当社では法定以上(子が1歳6ヶ月に達するまで)の育児休業期間を設定しています。
-
育児短時間勤務制度
子育てと仕事が両立できるよう、子育て中の社員が短時間勤務できる制度です。当社では法定以上(子が小学校4年生の始期に達するまで)の育児短時間勤務期間を設定しています。
-
介護休暇制度
家族の介護に携わる社員が休暇や勤務時間の調整ができる制度で、仕事と介護の両立を支えます。
健康を支える
Health
-
定期健康診断
定期健康診断により、従業員の健康課題を早期発見し、早期対応で社員の健康維持を促進しています。
-
人間ドック優待
通常よりも低価格で高度な総合健康診断を受けられる制度で、早期発見・早期対応をサポートします。
-
スポーツジム優待
通常よりも低価格でスポーツジムを利用することができます。
-
GLTD(団体長期障害所得補償)制度
長期の病気や怪我による所得減少をカバーする団体保険制度で、万が一の際の経済的リスクから社員を守ります。また、任意で給与の一部を拠出することで、さらに手厚い補償を受けることも可能です。
研修で支える
Training
-
新入社員(新卒)全体研修
社内制度やメンタルヘルス、ビジネスマナーなど新卒配属前に様々なテーマについての研修を実施しています。
-
新入社員(新卒)IT基礎研修
ITエンジニアへの配属となる新卒入社者に対して、プログラミング等の基礎を学ぶ研修を提供しています。
-
新入社員(新卒)フォローアップ研修
入社後6ヶ月をめどに、配属後の担当業務について同期メンバーで振り返りを行い、悩みや課題の共有・解消のほか、「なりたい姿」について具体的なイメージがもてることを目的に実施します。
-
テーマ別研修
情報セキュリティやコンプライアンス、チームビルディングなど、多様な研修を企画・実施しています。
評価制度で支える
Assessment
-
人事評価制度
社員一人ひとりが最大限に能力を発揮できる環境を整えるため、公平性と透明性を重視した多面評価による人事評価制度を導入しています。
-
目標設定
目標設定面談会社・自部門の中期経営方針に
沿って、半期目標を設定 -
一次評価
評価面談各職務に期待される「日々の取組姿勢」
と「目標の到達度」を評価 -
多面チェック
二次評価公平性維持のため同部署の
管理職で内容共有&チェック -
フィードバック
面談人事委員会での最終確定後、
面談で評価結果をフィードバック

キャリア形成で支える
Career
-
個別アンケート
社員の状況確認や適正配置、家庭事情の配慮などを目的に、定期的にキャリアの状況や希望、個別事情についてのアンケートを実施しています。
-
360度評価
管理職等に対し、同僚や部下が評価をする制度です。様々な評価を知ることで気づきを得て、自己の強みや改善点を振り返る機会としています。
-
表彰制度
年1回、会社業績への寄与や、効果の継続性・将来性等を総合的に評価し、特に貢献度の高かったプロジェクトに対し、表彰を行っています。
-
社内公募制度
チャレンジ意欲と能力にあふれる人材を社内から広く発掘し、戦略的な人事配置を推進するとともに、自ら機会を捉えて成長しようとする従業員に活躍のステージを提供する制度です。
-
資格取得報奨金制度
業務に関連する資格取得者に奨励金を支給する制度で、自己成長への投資を経済的に支援します。
-
職種別資格取得支援制度
各職種に必要な資格取得をサポートする制度で、社員のスキルアップとキャリア形成を促進します。
- 福利厚生
- キャリア支援制度