社員インタビュー

interview

ライフステージに寄り添いながら
キャリアを続けられる環境です

アプリケーションエンジニア

流通クラウド事業

M.N

2019年 新卒入社

リテイル事業部 サービスイノベーション部 システム1課

現在、どんなお仕事をされていますか?

アプリケーションエンジニアとして、小売業向け棚割ソリューション「棚POWER」や関連製品の開発・保守業務を担当しています。所属するチームはベテラン2名、若手4名の構成で、チームで協力しながら業務を進めています。

開発業務では、品質改善とパフォーマンス向上のために年1回くらいのペースで製品のバージョンアップを実施しており、私もそれに携わっています。またシステムのカスタマイズにも対応しているため、お客様のニーズに合わせて要件定義から設計、開発、テスト、リリースまで一連の業務を遂行しています。保守業務では、クラウドおよびオンプレミス環境を安定的に運用するために、必要に応じて休日対応を行なっています。
今後はお客様との打ち合わせにも積極的に参加し、課題やご要望のヒアリング、改良提案や技術的アドバイスの提供を通じて、お客様との関係維持・向上にも挑戦していく予定です。

私がサイバーリンクスに興味をもったきっかけは、大学内で行なわれた企業説明会や就職活動イベントです。結婚・出産後も働き続けている人が多いと知り、理想的な働き方ができそうな点に強く惹かれました。また、専攻は教育学部でプログラミング経験はありませんでしたが、同じ学部の先輩が当社で活躍していたことが入社を決める後押しとなりました。
未経験でしたが、上司や先輩方のサポートのおかげで、重要な業務を担えるまでに成長できたと感じています。

配属後、先輩やチームから
どんなサポートを受けましたか?

私が所属する開発チームには独自に構築した研修プログラムがあり、チームに配属されてから2~3か月間は、上司や先輩から実践的な研修を受けました。
開発分野では、電卓アプリの作成や「棚POWER」を模した商品登録ソフトの作成など、5つの課題に挑戦。開発に必要な言語を1から学ばなければなりませんでしたが、選択式のクイズを出題するアプリの開発から始まったので未経験でも取り組みやすかった印象です。

リテイル事業部の主力製品「棚POWER」については、製品サポート部門からも詳細な説明を受けて製品知識を習得。「棚POWER」の「デモ」研修では、部長や直属の上司の前で製品説明のロールプレイングを行い、5~10分程度で的確に訴求ポイントを伝える難しさを実感しました。この研修を受けて、デモンストレーションを行う際の対応力やプレゼン力が鍛えられたと感じています。

また、先輩方に「わからないことがあれば一人で悩まずに質問して解決したほうがいい」と助言を受けて、疑問点や違和感があるときには必ず確認するクセがつきました。5年経った今は、難題があっても一人で解決の道筋を考えるよう促される場面が増えたと感じます。
後輩に教える立場となって、より広い視野で業務を捉えることの大切さを実感しています。自分も受けた研修をベースに、内容や教え方を磨いて、後輩育成に役立てていきたいと思います。

どんな働き方をしていますか?
ワークライフバランスは整えやすいですか?

開発チームはテレワークが中心のため、オンラインでの会議やチャットで適宜やり取りしながら業務を進めています。遠方に住んでいる人ともコミュニケーションが取りやすく、それぞれ柔軟な働き方をしていると感じます。また、状況にもよりますが比較的残業時間が少ないため、定時で仕事を終えてプライベートの時間を確保することも可能です。私はテレワークが続くと運動不足が気になるため、終業後ジムに通うなどして意識的に体を動かすようにしています。

サイバーリンクスでは、福利厚生が充実していて有休が取りやすいのも魅力です。私の周囲では、男性の先輩社員がお子さんの行事があるときに有休を取得したり、ご両親の病院に付き添うために時間休を活用したりしていますが、みんな自然のこととして受け止めています。私自身も趣味のために休みを取ることもあり、気兼ねなくリフレッシュできる環境に感謝しています。
ワークライフバランスを実現しながら、メリハリをつけて働きたい人には最適な会社だと思います。

結婚・出産などのライフイベントに左右されず、キャリアを積める環境ですか?

就職活動では、会社を選ぶ条件として、結婚や出産を経ても働き続けられる環境があることを第一に挙げていました。とくに重視したのは、育児支援制度があるだけでなく、実際に社員が利用して働き続けているかどうかでした。会社説明会などで育休取得率を公開するケースもありますが、数字だけでは実態はつかめません。そのため、直接人事担当者に確認したり、先輩にヒアリングしたりすることもありました。結果的に、理想的な会社に入社できて満足しています。

サイバーリンクスには、実際に仕事と家庭を両立して働き続けている先輩方が多くいます。たとえば、製品サポート部門の女性の先輩社員は、結婚後、会社の通勤圏外に引越して産休育休に入りましたが、復帰後はテレワークを活用しながらキャリアを継続しています。イキイキと働き続ける先輩の姿を見て、私が将来家庭を持ったときにも、両立しながら働き続けられそうだと感じています。

開発職には男性が多いイメージがあり、今のチームに女性は私一人ですが、社内を見渡すと女性もたくさん活躍しています。個々のライフステージに合わせて働き方を柔軟に選べる環境だからこそ、女性も男性も安定してキャリアを築いていけるのだと思っています。

当社を志望される皆さんへ

開発部門では専門知識やスキルがあるに越したことはありませんが、それ以上に大切なのはコミュニケーション力です。よりよいシステムを開発するためには、周囲と協力しながら仕事を進める姿勢が求められます。人と人とのコミュニケーションを大切にできる方を、心からお待ちしています。

1日のスケジュール

  1. 9:00

    オンラインで朝礼

    チームでの朝礼後メール確認、業務のタスク整理。

  2. 11:00

    開発作業

    要件に沿ってプログラミングやシステム開発に取り組む

  3. 12:00

    昼食

    自宅でランチ休憩、出社時は同僚と外食することも

  4. 13:00

    開発作業

    午前に続き、プログラミングや開発作業を実行

  1. 15:00

    社内会議

    チーム内の進捗共有や課題確認

  2. 17:00

    夕礼

    1日の進捗報告と翌日の作業確認

  3. 18:00

    終業

    業務を終えて1日を振り返り退勤