社員インタビュー

interview

オンオフのバランスを取りやすい
柔軟な働き方を選択できる環境

サポートエンジニア

流通クラウド事業

A.M

2020年 新卒入社

SCM事業部 SCMサービス部 SCMサービス1課

現在、どんなお仕事をされていますか?

「クラウドEDIプラットフォーム」のサポートエンジニアとして、小売様・卸様向けの通信設計および導入(当社のシステムとお客様のシステムが問題なくデータ交換できるように設定し、正常に動作させる業務)を担当しています。お客様とメールや電話で直接やり取りを行い、必要に応じて打ち合わせにも同席しています。

当社に入社したいと意識するようになったのは、大学時代にサイバーリンクスが和歌山を代表する優良企業だという評判を耳にしたことがきっかけでした。私の出身大学とサイバーリンクスは古くから交流があり、学生の間でも人気がありました。入社して活躍している先輩も多く、自然と志望企業として検討するようになっていました。生物系の専攻でプログラミングは未経験でしたが、先輩方から社内の様子を聞いて、自分が働く姿が明確に想像できたため入社を決意しました。

新人のころは指示に従って黙々と作業する日々でしたが、周囲の手厚いフォローのもとで、多くの経験を積ませてもらいました。スキルアップに伴い、徐々にお客様対応も任されるようになって自身の成長を感じています。

先輩やチームからのサポートで
印象に残っていることを教えてください。

配属後約1か月間は、先輩が毎日1時間程度のフォローアップの時間を設けてくれました。私をフォローしてくれたのは、ベテランの男性社員と若手の女性社員で、年次の異なる先輩から教えを受けたことで、多角的な視点を身につけることができたと思います。またエンジニアの職務について右も左もわからない状態でしたが、フォローアップの時間を通じて基礎を学び、疑問点や不明点を解消できたため、半年ほど経つと一通りの業務をこなせるようになっていました。

コロナ禍はテレワークで面識のない先輩社員と仕事をする機会も多く、最初は不安でいっぱいでした。2人の先輩方から、それぞれの人柄などを教わりフォローしてもらえたおかげで、社内での人脈が広がって仕事が進めやすくなったと感じます。身近な先輩の存在はとても心強く、とても感謝しています。

入社後数年して私が後輩を指導する立場になったときには、先輩方がしてくれたように、教わる側の気持ちに立って指導することを心がけました。そのとき再認識したのは、未経験でも経験者でも、わからないことをクリアにする姿勢が大切だということです。積極的な質問や確認が、問題が起こるのを未然に防ぎ、チーム全体の成長につながると実感しました。

働く環境・働き方について、
柔軟性はあると感じますか?

年次を重ねて遠方に引越してからは、出社は週1回で、基本的にはテレワークで勤務しています。出社が奨励されつつありますが、融通が利きやすい環境のため、無理のない働き方を選択できています。
振り返れば、入社時はコロナ禍真っ只中だったため、会社全体がテレワーク中心の体制でした。新入社員の出社頻度も週2~3回程度で、オンライン研修やテレワークを多く経験しました。そのおかげで自宅でも問題なく業務を遂行できるようになり、今の働き方に活かされています。

働き方を柔軟に選べるだけでなく、オンオフのメリハリをつけやすいところも気に入っています。お客様の都合に合わせて多少の残業をすることはあっても、平日の終業後や週末はしっかり休んでリフレッシュできています。最近は運動不足解消のため、ジムに通うなどして健康維持に努めるようになりました。また有給休暇も取得しやすい雰囲気で、折を見て有意義に活用しています。

当社ではオフィスカジュアルが採用されているため、服装や髪型、ネイルなども比較的自由で、堅苦しさがほとんどありません。あらゆる方面で、働きやすい環境が整っていると感じます。

当社を志望される皆さんへ

疑問点や困ったことを率直に伝えられる方を歓迎します。仕事は一人で完結するものではなくチームで進めるものです。なにか問題が起こってもチームで対処するので、ためらわずに頼ってほしいと思います。未経験でもコミュニケーションを大切にする方は、成長が早いですよ。

1日のスケジュール

  1. 9:00

    朝礼・業務の準備

    当日の予定やメール確認、タスク整理

  2. 10:00

    導入・テスト

    顧客からのメールに対応、資料確認、通信設計、導入テストを実行

  3. 12:00

    昼食

    コンビニや外食

  4. 13:00

    システム運用・エラー対応

    トラブルやエラー対応、問題解決に向けた調整や改善策を実行

  1. 15:00

    社外会議

    システム導入案件の進捗確認、ユーザー利用状況の報告、通信エラー発生状況の共有と対応方針の確認

  2. 17:00

    夕礼

    1日の進捗を振り返り、全体のスケジュールを確認

  3. 18:00

    事務処理・資料作成

    書類整理や報告資料の作成、細かなタスク処理

  4. 19:00

    終業

    翌日の予定を確認して終業、テレワーク時は20時終業