アプリケーションエンジニア(トラスト事業)
マイナンバーカードやブロックチェーン技術を活用し、デジタル社会の信頼性を支える新規サービスを開発する職種です。電子契約や認証など、トラスト領域における最先端の技術革新をリードします。
-
仕事内容
- 新サービス企画/要件定義、設計、開発(画面、API、各種連携)、テスト
- 技術選定/環境構築/顧客や協業先との連携窓口など
プロジェクト例:
- 電子契約システム(不動産取引、司法書士向け)の拡張開発
- ブロックチェーンを活用したデジタル証明書サービスの拡張開発
- 「マイナトラスト電子委任状」の拡張開発
-
開発環境
モダンなフレームワークや設計概念(MVCモデル等)に加え、DID(Decentralized Identifier)/ブロックチェーン等、新技術も積極的に活用しています。
【フロントエンド】
Linux、React、Material-UI、JavaScript、TypeScript【バックエンド】
Linux、Node.js、PostgreSQL、Keycloak、Redisなど【CI/CD】
GitLab【インフラ】
自社データセンター内で構築していますので、基盤系に興味がある方も歓迎します。 -
勤務地
本社(和歌山市)
関西圏でのリモート可/年に2~3回本社に出社いただきます。 -
必須スキル
- WEB系の開発経験2年程度
- JavaScript(TypeScript)フレームワークもしくはライブラリの活用経験
- 実務でのLinux使用経験
-
歓迎スキル
- 「社会に影響あるサービス開発がしたい」「常に新しい技術を学びたい」といった想いがある方
待遇
給与 |
前職やスキルを考慮し決定 |
---|---|
諸手当 |
勤務地手当、通勤手当、時間外手当、テレワーク手当、家族手当、待機手当、出動手当 他 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6月・12月)※3.6か月分(2024年度実績) |
休日・休暇 |
年間120日以上(2025年は124日)
■その他休暇 年次有給休暇(入社時5日付与)、健康休暇、特別休暇、育児休暇制度、介護休暇、子の看護のための休暇 等 |
保険 |
各種社会保険完備 |
福利厚生 |
従業員持株会制度、確定拠出型年金制度、借上社宅制度(入社後、社命による転勤が必要になった場合適用)、財形貯蓄制度、育児短時間勤務制度、テレワーク勤務制度、時差出勤制度、時間単位年休制度、GLTD制度、ヘルスケア研修動画、インフルエンザ予防接種費用の補助 等 |
教育・研修制度 |
■資格制度 資格取得報奨金制度、職種別資格支援制度 ■教育・研修制度 中途採用者研修、資格等級別研修、メンタルヘルス研修、プロジェクトマネージャー研修 その他業務内容に沿った社外研修及び社内OJT教育を実施しています。 |
採用フロー |
|