Category Archives: ニュースリリース

医療クラウド事業の業務提携に関するお知らせ

ライフサイエンス コンピューティングとサイバーリンクス、
医療クラウド事業で業務提携

ライフサイエンス コンピューティング株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:小林亮一、以下LSC)と株式会社サイバーリンクス(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:村上恒夫)は、医療クラウド事業で業務提携いたします。

LSCが開発販売しているクラウド型電子カルテ「OpenDolphinクラウド」とサイバーリンクスが提供しているクラウド型レセプトシステム「クラウドORCA」を相互連携し、両社の販路を活用しながら、更なる普及を目指します。

「OpenDolphinクラウド」は2000年より経済産業省の公募事業で開発が始まった日本初のオープンソース電子カルテ「※OpenDolphin」をクラウド化したサービスです。また、「クラウドORCA」は2000年に日本医師会が開発したオープンソースの電子レセプトソフト「日医標準レセプトソフト(通称「ORCA」)」をクラウド化したサービスです。

orcaimg 両社はともにクラウド型サービスを提供するという強みを生かし、今後ますます重要性が増す在宅診療などの院外医療現場をサポートしていきます。

※OpenDolphinはライフサイエンス コンピューティング 株式会社の登録商標です。

電子カルテ「OpenDolphin」概要

「OpenDolphin」は2000年より経済産業省の公募事業で次世代電子カルテとして開発した日本初のオープンソース電子カルテです。宮崎大学、熊本大学、京都大学、東京都医師会等が中心となって進めてきた地域医療連携ドルフィンプロジェクトにおける電子カルテとして10余年の歴史と実績があります。2007年にASPサービス開始後、2009年にはiPhone・iPod touchに対応、2010年にはiPadへ対応し着実に進歩しています。
「OpenDolphin」は設計思想にMML等の世界標準を取り入れています。次世代の医療標準規格であるISO13606の研究プロジェクト「openEHR」も視野に入れ、オープンで自由な世界に通用する製品を目指し開発しています。
「OpenDolphinクラウド」は、「OpenDolphin」をベースとした商用版電子カルテです。

レセプトシステム「クラウドORCA」概要

クラウド型レセプトシステム「クラウドORCA」は、インターネット経由でアクセスし、日本医師会が提供する「日医標準レセプトソフト」を従来よりさらに安全かつ便利、そしてそれらが低価格で使用できるクラウドサービスです。システム導入、操作研修から、データの一括管理やバックアップ、ヘルプデスク、サポートサイト、障害の現地対応まで一貫したサービスでご利用いただける安心のサービスです。

詳細につきましては[こちら]をご参照ください。

お問い合わせ

医療情報室
和歌山市紀三井寺849-3 担当:松井 TEL:073-448-3677 Webでのお問い合わせ

業務提携及び資本提携に関するお知らせ

株式会社ニュートラルとの業務提携及び資本提携に関するお知らせ
株式会社インターマインドの株式取得(子会社化)に関するお知らせ

株式会社サイバーリンクス(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:村上恒夫)は、インターネットEDIサービスの開発・販売を行う株式会社ニュートラル(本社:札幌市中央区、代表取締役社長:川辺春義、以下「ニュートラル社」)と業務提携を行うことを決定し、相互に株式を取得いたしました。

また、ニュートラル社100%子会社である株式会社インターマインド(本社:札幌市中央区、代表取締役社長:川辺春義、以下「インターマインド社」)の株式を第三者割当増資で取得し、子会社化いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

内 容

(1) 業務提携
当社及びニュートラル社は、EDIシステムをはじめとし、両社のノウハウの融合及び共同開発を進め、製・配・販の流通企業に対して最適なサービスを提供してまいります。

(2) ニュートラル社との資本提携について
①当社は、ニュートラル社の普通株式730株を取得いたしました。当社のニュートラル社に対する出資比率は14.9%となります。
②ニュートラル社は、当社の普通株式14,000株を取得いたしました。ニュートラル社の当社に対する出資比率は1.2%となります。

(3) インターマインド社の株式取得(子会社化)
インターマインド社の株式を第三者割当増資で取得し、子会社化いたしました。当社のインターマインド社に対する出資比率は51.3%となります。

各会社の概要

名   称 株式会社ニュートラル 株式会社インターマインド
主な事業内容 インターネットEDIシステムの開発・販売 インターネットEDIサービス
本社所在地 札幌市中央区大通西6丁目10番地1 札幌市中央区大通西6丁目10番地1
代 表 者 川辺 春義 川辺 春義

以上

お問い合わせ

総合管理部 総務企画課
和歌山市紀三井寺849-3 TEL:073-448-3600 Webでのお問い合わせ

役員人事に関するお知らせ

 平成25年3月28日開催の取締役会において、役員人事について決議いたしました。この結果、平成25年4月1日現在の取締役、監査役及び執行役員は下記の通りとなりましたので、お知らせいたします。

なお、取締役会長 村上正義は、相談役に就任いたしました。創業以来57年の永きにわたり温かいご支援、ご高配を賜りましたことを心より御礼申し上げます。

代表取締役社長 村上 恒夫
専務取締役 佐藤 正光
常務取締役 東  直樹
常務取締役 湯川 隆志
取締役 海瀬亀太郎 (社外取締役)
常勤監査役 前田 史郎 (社外監査役)
監査役 梶川 一彦
監査役 水城  実 (社外監査役)
執行役員 青石 達男 通信システム事業部長
執行役員 大内  充 流通クラウドサービス事業部長
執行役員 秀  祐而 流通クラウドビジネス事業部長
執行役員 水間 乙允 最高情報責任者(CIO)
相談役 村上 正義

以上

お問い合わせ

総合管理部 総務企画課
和歌山市紀三井寺849-3 TEL:073-448-3600 Webでのお問い合わせ

第29回流通情報システム総合展 「リテールテックJAPAN 2013」に出展いたします。

サイバーリンクスは、食品スーパー向けシステムをトータルに提供する国内唯一のクラウドサービス事業者として、10年以上前よりクラウド型サービスの開発に注力してまいりました。
クラウド型小売本部システムは、おかげさまで導入社数ナンバーワンのサービスとなるまでに成長いたしました。
展示会では、『共同利用型』、『クラウド』の コンセプトを両立させた、弊社のサービスをご覧いただきたいと存じます。
皆様のご来場お待ちしております。

  • 日時:2013 年3 月5 日(火)~ 8 日(金) 10:00 ~ 17:00(最終日のみ16:30 終了)
  • 開場:東京国際展示場「東京ビッグサイト」東1 ・2 ホール ブース位置RT1305
    (東京都江東区有明3-21-1)
  • 入場料:当日一般1,500円(同時開催展と共通、税込み)

※Webサイトの事前登録で無料

以上

お問い合わせ

リテイルネットワーク事業部 東日本支社
東京都新宿区西早稲田3-30-16 HORIZON.1ビル5F
TEL:03-5285-3711 Webでのお問い合わせ

事業所移転のご挨拶

このたび弊社では、業務拡充を目的に西日本支店を移転することといたしましたので下記の通りご案内申し上げます。これを機に社員一同、これまで以上に精励し皆様のご期待に添う所存でございますので、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

移転先住所・電話番号

〒532-0003
大阪市淀川区宮原四丁目1番14号 住友生命新大阪北ビル3階
TEL:06-6398-6960  FAX:06-6350-5866

新事業所営業開始日

2012年9月24日(月)

交通アクセス

osaka-map[1]

お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
総合管理部 TEL:073-448-3600 Webでのお問い合わせ

事業所一部移転のご挨拶

このたび業務拡大に伴い通信システム事業部および地域ネットワーク事業部を、下記の通り移転することといたしましたのでご案内申し上げます。これを機に社員一同、これまで以上に精励し皆様のご期待に添う所存でございますので、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

移転先住所・電話番号

〒642-0017 和歌山県海南市南赤坂7番地1

海南支店 電話番号 事業部共通FAX番号
通信システム事業部 073-484-3610 073-484-3629
地域ネットワーク事業部 073-484-3621
新事業所営業開始日

2012年7月30日(月)

交通アクセス

120726

お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
総合管理部 TEL:073-448-3600

節電の取り組みについて

当社では、今夏においても厳しい電力状況を考慮し、節電に取り組んでまいります。

取り組み内容

①LED照明の導入

本社オフィスの全ての照明をLEDランプに変更しました。
今後も更なる環境保全のため、LED照明の導入を進めてまいります。

②クールビズの励行

例年実施しております夏季の軽装期間を拡大いたしました。
実施期間 2012年4月16日(月)~10月31日(水)

 

お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
総合管理部 TEL:073-448-3600 Webでのお問い合わせ

会社合併のご挨拶

2012年5月28日
お客様各位

 

会社合併のご挨拶

 平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚くお礼申し上げます。
このたび株式会社サイバーリンクスは、経営の一層の効率化と更なる事業価値の向上を図るため、2012年7月1日をもって子会社である株式会社和歌山海南地方産業情報センターを合併することといたしました。
本合併に伴い、株式会社和歌山海南地方産業情報センターにおける事業は、その全てを株式会社サイバーリンクスが承継し、今後も皆様の更なるご要望に十分にお応えすべく努力してまいる所存でございますので、今後共より一層のご支援ご鞭撻を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2012年5月28日

 

株式会社サイバーリンクス
代表取締役 村 上 恒 夫

お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
総合管理部 TEL:073-448-3600 Webでのお問い合わせ

第28回流通情報システム総合展 「リテールテックJAPAN 2012」に出展いたします。

今年のテーマは『クラウドNo.1』

IT業界ではクラウドと言う言葉が多様化される中、その曖昧な言葉に隠されている本質は「ITのチープ化」であると考えています。当社は「食品スーパー向けシステム」を「トータル的」に提供する「国内唯一のクラウドサービス会社」で「導入実績No.1」を誇っております!
ITのチープ化を実現する手段は、①共同利用型、②クラウド提供の2つを両立できる事です。
この本質的なコンセプトが他社製品との違いと、実績に裏付けられたサービスの違いを明確に伝えたいと思います。皆様のご来場をお待ちしております。

日 時 :2012年3月6日(火)~9日(金) 10:00 ~ 17:00(最終日のみ16:30終了)
会 場 :東京国際展示場「東京ビッグサイト」東1・2ホール(東京都江東区有明3-21-1)
当社小間位置 :RT1319
入場料 :当日一般1,500円/当日団体〈20名以上〉1,000円(同時開催展と共通、税込み)
Webサイトの事前登録で無料(2011年1月上旬より開始)

出展内容

クラウドソリューション

小売業向けソリューション

小売本部基幹システム(@rms)
単品分析・分類別利益管理システム(MDツール/基本帳表作成ツール)
自動発注システム(@rms自動発注)
生鮮EDIシステム(@rms生鮮)
勤怠管理システム(@rms勤怠)
ネットスーパーシステム(@rmsネットスーパー)
POP作成システム(売技ナビ)
LSPシステム(タイムマネジメントシステム『TiMS』)

卸・メーカー向けソリューション

「流通BMS」クラウドEDIplatform
「MDBセンタ」商品画像データベース

専門店ソリューション

専門店 販売・在庫管理ソリューション(RetailPro)

コラボレーション

グループウエア(APPLITUS)
チラシ分析ツール(ハイパードクター)

以上

お問い合わせ

リテイルネットワーク事業部 東日本支社
東京都新宿区西早稲田3-30-16 HORIZON.1ビル5F
TEL:03-5285-3711 Webでのお問い合わせ

第29回 JANOG Meeting、今週1/19(木)、20(金)と開催いたします

 サイバーリンクスは、日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)が主催する“JANOG29 Meeting”のホストを務めさせていただく運びとなりました。

JANOG(JApan Network Operators’ Group)は、インターネットにまつわる技術やオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介し、日本のインターネット技術者及び利用者に貢献することを目的に1997年に設立されました。年2回のJANOGミーティングは、設立以来、ネットワークの技術と運用に関する様々な事項について議論、検討する場として発展し、日本のインターネットならびにネットワーク技術の向上に大きく貢献してきました。

弊社は、JANOGのインターネットの発展やネットワーク技術の向上に対する取り組みに賛同し、その支援の一環としてホスト企業で参画し、このミーティングを盛り上げることで更なる日本のネットワーク業界への発展に寄与してまいる所存でございます。

いよいよ今週、JANOG29 Meetingが開催されます。ご協賛頂きました各社様各団体様とともに、ミーティングを盛り上げて参る所存でございます。
何卒、皆様のご参加、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

開催概要

  • 会 期   2012年1月19日(木)、20日(金)
  • 主 催   日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)[URL]
  • 会 場   和歌山市民会館 小ホール [地図URL]
  • ホスト   株式会社サイバーリンクス
  • 参加費   無料
  • 参加人数  約450名
  • 対 象
    CTO、IT担当者、ネットワーク運用担当、開発者、技術者、研究者、大学・政府関係者 他
  • 共同開催
    インターネットアーキテクチャ研究会(IA研究会) シンポジウム [URL]
    2012年1月18日(水)和歌山市民会館 市民ホール
    JPNICオープンポリシミーティングショーケース5(JPOPM Showcase 5)  [URL]
    2012年1月18日(水)和歌山市民会館 市民ホール
 お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
データセンタ事業室 TEL:073-448-3650 Webでのお問い合わせ

12/16開催「卸・小売のこれからのクラウド活用術」にて講演いたします。

経済産業省 中国経済産業局主催 第3回クラウドビジネストークリレー「卸・小売のこれからのクラウド活用術」にて講演させていただきます。
ご多忙中とは存じますが、ご来場賜りますよう心よりお待ちしております。

開催概要

  • 日 時  2011年12月16日(金)13:30~17:30
  • 内 容  詳細スケジュールは【こちら】
    トークリレー 【第1部】 13:35~14:35
    流通小売業における最新のクラウドコンピューティング活用状況と展望
    国内初となる食品をはじめとする卸・小売向けのクラウド基幹システムを開発した株式会社サイバーリンクスが、その実績をもとに流通小売業におけるクラウド活用の現状と展望を紹介いたします。講師:株式会社サイバーリンクス 代表取締役社長 村上恒夫
  • 主 催  経済産業省 中国経済産業局
  • 会 場
    TKP広島シティセンター AIC広島 オフィス棟7階 A-6
    広島市東区若草町12-1)
  • 定 員  100名
  • 入 場  無料 【お申し込みはこちら】
お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス 東日本支社
リテイルネットワーク事業部 TEL:03-5285-3711 Webでのお問い合わせ

流通BMSフォーラム&ソリューションEXPOに出展いたします

2011年11月16日(水)に開催される「流通BMSフォーラム&ソリューションEXPO2011」に出展いたします。

サイバーリンクスブースでは共同利用型EDIサービス「クラウドEDIプラットフォーム」を展示、これからの時代を担っていく共同利用型EDIモデル、低コスト運用ノウハウ等についてご紹介させていただきます。

ご多忙中とは存じますが、ぜひともサイバーリンクスブースにご来場賜りますよう、心よりお待ちしております。

開催概要

お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス 東日本支社
SCM推進室 TEL:03-5285-3711 Webでのお問い合わせ

第29回 JANOG Meeting 開催のお知らせ

サイバーリンクスは、日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)が主催する“JANOG29 Meeting”のホストを務めさせていただく運びとなりました。

JANOG(JApan Network Operators’ Group)は、インターネットにまつわる技術やオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介し、日本のインターネット技術者及び利用者に貢献することを目的に1997年に設立されました。年2回のJANOGミーティングは、設立以来、ネットワークの技術と運用に関する様々な事項について議論、検討する場として発展し、日本のインターネットならびにネットワーク技術の向上に大きく貢献してきました。

弊社は、JANOGのインターネットの発展やネットワーク技術の向上に対する取り組みに賛同し、その支援の一環としてホスト企業で参画し、このミーティングを盛り上げることで更なる日本のネットワーク業界への発展に寄与してまいる所存でございます。
また、地方でミーティングを開催することで、関西エリアの技術者や学生とも大いなる刺激を共有したいと存じます。

何卒、皆様のご参加、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

開催概要

  • 会 期
    2012年1月19日(木)、20日(金)
  • 主 催
    日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)[URL]
  • 会 場
    和歌山市民会館 小ホール [地図URL]
  • ホスト
    株式会社サイバーリンクス
  • 参加費   無料
  • 参加人数  約450名
  • 対 象
    CTO、IT担当者、ネットワーク運用担当、開発者、技術者、研究者、大学・政府関係者 他
  • 共同開催
    インターネットアーキテクチャ研究会(IA研究会) シンポジウム
    2012年1月18日(水)和歌山市民会館
お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
データセンタ事業室 TEL:073-448-3650 Webでのお問い合わせ

8/1 auスマートフォン向け『絶好釣.com』のサービスを開始

0725
ご要望の多かった携帯電話釣り情報サイト『絶好釣.com』のauスマートフォン向けのサービスを2011年8月1日(月)より開始いたします。

 

その他キャリア版も順次リリース予定です。

※上記画像はハメコミ合成です。実際の表示とは異なる場合があります。

お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
コンテンツ事業室 担当:中村 フリーダイヤル:0120-194318 Webでのお問い合わせ

クラウド型レセプトシステム『クラウドORCA』の全国販売を開始

~ 日医標準レセプトソフトをクラウド上で安全かつ簡単に利用 ~

株式会社サイバーリンクスと株式会社パーソナルアイテック(http://www.psnl.co.jp/)は、医科診療所向けのレセプトコンピューターの機能を提供するSaaS(※)モデルのサービス『クラウドORCA』を開発し、2011年7月1日より全国の医科診療所に向け販売を開始いたします。

概要

『クラウドORCA』は、日本医師会が提供する「日医標準レセプトソフト」(通称「ORCA」)をクラウドから提供するサービスで、利用者はインターネット経由でアクセスし、「ORCA」を使用することができます。
現在多くの診療所では、診療報酬請求の際に審査支払機関に提出する診療報酬明細書(レセプト)の作成を行うレセプトコンピューター(レセコン)を施設内に設置し、使用しております。そのシステムに蓄積される患者データを漏えい、改ざん、破損、紛失等から防ぐことは非常に重要ですが、十分な安全対策を取るには高額な費用がかかります。また、システムのメンテナンスやバージョンアップに手間がかかったり、地域によっては十分なユーザーサポートを受けられないという課題も存在しております。

今回、行政・文教・医療・流通の各分野におけるSaaSモデルの提供で培った技術を持つサイバーリンクスと、18年に及ぶレセコン販売指導により蓄積されたユーザーサポートのノウハウを持つパーソナルアイテックが得意分野を組み合わせることにより、診療所が安全に簡単に低価格で「ORCA」を利用でき、全国どこでも均一のサポートを受けられるサービスを開発いたしました。
『クラウドORCA』は全国の販売パートナーを通じ、診療所に提供いたします。サービス提供開始にあわせて、販売パートナーの募集も行います。

orca-outline

特徴

導入・運用が容易

『クラウドORCA』のシステムは、診療所に設置するクライアントパソコンも含めすべてデータセンターで一元的に管理されます。診療報酬改定時やバージョンアップなどの作業はすべてデータセンターで行いますので、利用者は作業を行う必要が無く、常に最新のシステムを使用することができます。
ユーザーサポートについては、ヘルプデスクと診療所ごとのサポート用ウェブページを用意し、日常の使用についての不明点などを迅速に解決することができます。
また、クライアントパソコンに通信制御機能を内蔵していますので、VPNルーターなどの特別な通信機器を追加することなく、通常のインターネット接続環境があれば容易に導入することができます。

高い安全性を確保

『クラウドORCA』は、厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第4.1版」に準拠した、万全のセキュリティー対策を施した安全性の高いサービスです。
診療所との通信は、暗号化通信とICカードによる強固な個人認証により安全性を確保し、盗聴・改ざん・不正アクセス等を防ぎます。
また、診療所内には一切データは保持せず、データはすべてデータセンターで安全に保管されます。機器の故障や災害時などでもデータを破損や消滅、盗難から守ることができます。

システム連携、拡張性

『クラウドORCA』は、電子カルテやファイリングシステムなど様々なシステムとの連携を容易に行うことが可能です。診療所におけるIT化を進めることにより、事務現場の効率化が実現します。

参考価格

初期費用

68万円から(クライアントパソコン 2台、レーザープリンタ 1台、操作研修含む)

月額利用料

19,800円から (価格は税別)

今後の展開

サイバーリンクスならびにパーソナルアイテックは、日本医師会の日医IT化宣言に賛同し、医療現場IT化を推進しています。今後『クラウドORCA』の利用者拡大に加え、地域医療情報連携など機能を拡充していくことで、医療情報の標準化、日本の医療の質の向上・発展に貢献してまいります。

(※)Software as a Serviceモデル。インターネット経由でソフトウェア機能をサービスとして使用し、サービス利用料を支払う形態。

お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
医療情報室 担当:松井/谷田 TEL:073-448-3677 Webでのお問い合わせ