Category Archives: ニュースリリース

流通サプライチェーンにおけるデジタル通貨を活用した実証実験に協力企業として参加

株式会社サイバーリンクスは、株式会社セブン銀行、株式会社インテック、株式会社ツルハホールディングス、株式会社日立製作所、株式会社ディーカレットDCPの5社により共同プレスリリースされております「流通サプライチェーンにおけるデジタル通貨を活用した実証実験」に対し、検証用サンプルデータ提供の技術サポートを行う協力企業として参加しております。
詳細はこちらをご覧ください。

流通サプライチェーンにおけるデジタル通貨を活用した実証実験を開始

【お問い合わせ】

株式会社サイバーリンクス
流通クラウド事業本部 SCM事業室 SCM営業部
Email:scm-sales@ml.cyber-l.co.jp
東日本支社
〒108-0023 東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル13階
TEL:03-3453-2000

サイバーリンクスグループ、団体長期障害所得補償(GLTD)制度を導入

サイバーリンクスグループの健康経営事務局である一般財団法人サイバーリンクス福祉財団(以下、サイバーリンクス福祉財団という。)では、サイバーリンクスグループの役職員を対象に、より安心して働くことができる環境を整えるため、2022年5月より新たな福利厚生制度として「団体長期障害所得補償(GLTD)制度」を導入しました。
サイバーリンクスグループでは、役職員の健康維持・増進を重要な経営課題の一つと位置付け、人的資本への投資の一環として健康経営を積極的に推進しております。一方で、病気やケガがいつ自分の身に訪れるかは誰にもわからないものです。治療に専念するために長期間の欠勤や休職が必要となる可能性もあります。サイバーリンクスグループでは、このような「働けなくなるリスク」に備え、国の補償や会社制度の範囲を超えて、社員やご家族の生活を支援します。

1.団体長期障害所得補償(GLTD)制度とは

団体長期障害所得補償(GLTD:Group Long Term Disability)制度とは、従業員が病気・ケガにより長期間仕事ができなくなり、収入が喪失する・または大きく減少する場合に、月収相当額の一定割合を補償する団体長期障害所得補償制度です。

病気やケガで働けない状態が180日を超えた場合に補償が開始し、働けない状態が続く限り、最長65歳の誕生日まで補償が継続します。

サイバーリンクス福祉財団が用意する「全員加入制度」と、個人で補償を上乗せできる「任意加入制度」の2階建の制度です。

2.制度の概要

団体長期障害所得補償(GLTD)制度

(1)全員加入制度(財団補償)2022/5/1導入

  • 病気やケガにより働けない状態が180日超えて続いた場合に補償が開始します。
  • 対象者の月収の20%を最長65歳まで補償します。
  • 不測の事態で働けなくなった場合の収入が補完され、治療に専念できる環境となり、早期の社会復帰を目指すことができます。

(2)任意加入制度(個人負担)2023/1/1導入予定

  • 個別に追加の保険料を支払うことで、財団補償に上乗せして補償を受けることができます。
  • 財団補償と合わせて、月収の80%、60%、40%の3プランから選択することができ、最長65歳の誕生日まで補償が継続します。
  • 精神疾患についても最長2年間補償されます。

3.サイバーリンクス福祉財団について

名称:一般財団法人サイバーリンクス福祉財団
設立:2021年3月25日
代表理事 : 村上 恒夫(株式会社サイバーリンクス 代表取締役)

【サイバーリンクス×LasTrust】ファーストプロダクトの事業譲渡を検討していたスタートアップと、新事業の「最後のピース」を求めていた老舗IT企業が見込んだシナジーとは

M&Aをオンラインで実現するプラットフォーム「M&Aクラウド」に当社の取り組み記事が掲載されました。

【サイバーリンクス×LasTrust】ファーストプロダクトの事業譲渡を検討していたスタートアップと、新事業の「最後のピース」を求めていた老舗IT企業が見込んだシナジーとは

EDIサービスに金融機関向けデータ伝送サービス「AnserDATAPORT®」接続メニューを追加

~EDI2024年問題をサポート~

株式会社サイバーリンクス(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:村上 恒夫、以下 サイバーリンクス)は、2022年4月より、サイバーリンクスが提供するEDIの効率化を支援する「クラウドEDI-Platform」(※1)に、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(以下 NTTデータ)が提供する、金融機関向けデータ伝送サービス「AnserDATAPORT®(Connecure)」(※2)を接続するメニューを追加いたします。
「クラウドEDI-Platform」をご利用のお客様は、本接続メニューを利用することで、金融機関とのセキュアなデータ伝送が可能となり、個別の設備投資を行うことなくEDI2024年問題(※3)を解決することができます。

※1:クラウドEDI-Platform(クラウドイーディーアイ プラットフォーム)
「クラウドEDI-Platform」は、EDIにおける流通BMSをはじめとした様々な通信手順(流通BMS、JCA、 FTP、HULFT等)、通信手段(インターネット、公衆回線、専用線等)に対応し、発注・出荷・受領・返 品・請求・支払などのEDI業務の効率化を支援するクラウドサービスです。
https://cyberlinks-portal.com/service/edi/

※2:AnserDATAPORT®(Connecure)
NTTデータが提供している専用の閉域ネットワークConnecure®を介して、金融機関とのデータ伝送を安全に行うサービスです。AnserDATAPORT®は多くの金融機関で採用されており、総合振込、給与振込、賞与振込、⼝座振替などの決済データや、企業・自治体と⾦融機関で取り決めた任意のデータも伝送可能となります。

※3:EDI2024年問題
2024年から2025年にかけてNTT東西は固定電話網(PSTN)をIP網へ移行する予定です。IP網への移行に際し、ISDNサービス(INSネット/ディジタル通信モード)は2024年のサービス終了が予定されて おり、新しいEDI通信へのスムーズな移行が求められています。

1.背景

2024年にISDNサービスの終了が予定されておりますが、ISDNサービスは受発注などを行うEDI(電子データ交換)や、銀行へ振込データなどを転送するFB(ファームバンキング)・EB(エレクトロニックバンキング)に広く使われているため、企業は早急にインターネット等を使ったシステムへの切り替えが求められています。

2.本サービスの内容

サイバーリンクスの「クラウドEDI-Platform」に「AnserDATAPORT®」との接続メニューを追加することで、EDIサービスをご利用のお客様が個別に回線を用意することなく、金融機関と行うさまざまなデータ伝送(総合振込、給与振込、賞与振込、口座振替など)を円滑に行えるよう支援いたします。

【ご利用ユーザーのメリット】

  • 短期導入:サイバーリンクスの「クラウドEDI-Platform」は、既にConnecure®回線と接続しているため、お客様は個別に同回線を用意することなく、短期間で「AnserDATAPORT®」を使い始められます。
  • 低コスト:Connecure®回線は、当社サービスを利用しているお客様と共同利用するため、自社で回線を用意するよりも安価に導入いただけます。
  • 安心運用:当社運用チームにて、日々のキャパシティ管理や万が一の障害対応を行うため、運用負荷がなく、安心してご利用いただけます。

「クラウドEDI-Platform」×「AnserDATAPORT®」接続イメージ

「クラウドEDI-Platform」×「AnserDATAPORT®」接続イメージ

※ Connecure®回線の構築、 AnserDATAPORT®との接続はサイバーリンクスが行いますが、各金融機関とファイル伝送を実施する際には、お客様自身で事前に金融機関へのお申し込みが必要です。

関連情報(AnserDATAPORT®ウェブサイト)

https://www.adp.ne.jp/

サービスに関するお問い合わせ

株式会社サイバーリンクス SCM営業部
電話番号:03-3453-2000
メールアドレス:scm-sales@ml.cyber-l.co.jp

サイバーリンクスとマーチャンダイジング・オン、市場データの利用価値向上に向け業務提携

株式会社サイバーリンクス(以下、「サイバーリンクス」)と株式会社マーチャンダイジング・オン(以下、「MDON」)は、流通業界における市場データ利用価値向上をめざし、業務提携することといたしました。具体的には、サイバーリンクスが提供する食品流通業界における商談のDXを実現する企業間連携プラットフォーム「C2Platform(コミュニケーション&コラボレーション・プラットフォーム、以下、「C2PF」)」と、MDONが提供している流通POSデータサービス「RDS(アールディーエス)」(※)を連携いたします。

1.取り組みの概要

流通POSデータサービス「RDS(アールディーエス」)は、全国の小売業(スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア等)から提供されるPOSデータをエリア別に集約し、売れ筋やトレンドが把握できるデータベースサービスです。
一方、「C2PF」は、食品流通業界における「商談」に関わる様々な情報を共有・連携することにより業務の効率化、商談のDXを推進するサービスです。
「RDS」へのデータ提供に同意いただいた「C2PF」ユーザーは、RDSデータの利用が可能となり、自社の実績データと、全国・地域別の売れ筋データとの比較や、商圏別の売れ筋商品を閲覧することができます。

「C2PF商談支援」と「RDS」の連携イメージ

RDSイメージ図

※流通POSデータサービス「RDS(アールディーエス)」
JANの普及・POSデータの普及のため一般財団法人流通システム開発センターが1988年に開始した日本のPOS市場データベースの先駆けとなったサービス。
2018年にMDONが継承し、現在は約5,000店舗の市場POSデータを統計化し、小売業・メーカー・卸売業で活用されている。

2.今後の展開

拡充された市場POSデータを用いて小売向け需要予測や商談支援サービスなどビッグデータに基づいた新規事業を創出することを目指し、流通業界全体のサプライチェーン最適化のための新たな価値創造に取り組んでまいります。

お問い合わせ

株式会社サイバーリンクス
東日本支社 TEL:03-3453-2000 Webでのお問い合わせ

名古屋営業所閉鎖のご案内

このたび弊社では、経営合理化の一環として、名古屋営業所を閉鎖することといたしましたので、ご案内申し上げます。
なお、名古屋営業所の業務につきましては、本社(和歌山県和歌山市)において継続してまいります。
何卒ご理解いただき、今後ともお引き立て賜りますよう、よろしくお願いいたします。

閉鎖日

2022年2月28日(月)

名古屋営業所

〒453-0015 名古屋市中村区椿町15-21 明治安田生命名古屋西口ビル6F

お問合せ先

株式会社サイバーリンクス リテイル運用課
〒641-0012 和歌山市紀三井寺849-3
TEL:073-448-2938 FAX:073-448-3669
Mail:cybervan@cyber-l.co.jp

「リテールテックJAPAN 2022」出展のご案内

2022年3月1日より東京ビッグサイトにて開催される「リテールテックJAPAN 2022」に出展いたします。

食品スーパーマーケット向けの「基幹サービス」をはじめ、省人化やPSTN(レガシー)見直し、インボイス対応を支援する「EDI・生鮮EDIサービス」、インボイス対応に伴う電子保存義務化に対応した「電子保存サービス」、増加する在宅消費需要を意識し新たな販売方法として導入が進む「ネットスーパーサービス」、大きく変わる消費者の動向を分析するための「ID-POS分析サービス」、販売戦略を組み立て、可視化するための「棚割管理サービス」など様々なサービスを展示いたします。

また、昨年サービスをスタートさせた「C2Platform(小売商談支援サービス)」の展示も行います。
食品流通業界における「商談」に関わる様々な情報を共有・連携することにより、業務の効率化、商談のDXを推進するサービスとなっております。

ご多用のところ恐縮ではございますが、ぜひともご来臨賜りますようお願い申し上げます。

開催概要

「リテールテックJAPAN 2022」

会 期 2022年3月1日(火)~4日(金)10:00~17:00(最終日のみ16:30終了)
会 場 東京ビッグサイト(東展示棟)当社ブース位置:RT1301
主 催 日本経済新聞社
入場料 3,000円(税込) ※事前登録された方、招待券をお持ちの方は無料
公式HP https://messe.nikkei.co.jp/rt/ ※ウェブサイトの事前登録で入場無料

会場では、一般社団法人日本展示会協会の「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」に沿って、感染症対策を講じております。
当社ブースにおきましては、スタッフのマスク着用・手指の消毒、ブース内機器等のアルコール消毒など、皆さまに安全にご来場いただけるよう対策を行っております。
会場入口では、入館者の検温/マスク着用の確認/手指消毒のための消毒液を設置し、また入館コントロールのため、ご来場の際には、事前登録をお願いしております。
皆さまのご理解・ご協力をお願い申し上げます。

▼リテールテックJAPAN2022 事前登録
https://messeonline.nikkei.co.jp/registration

出展内容

流通小売業向けサービスから、卸・メーカー向けサービスまで幅広いソリューションをご紹介いたします。
当社は、「LINK Smart ~もたず、つながる時代へ~」をサービスのブランドコンセプトとして掲げ、食品スーパーマーケットの基幹業務をはじめ、現場に必要な業務全般をサポートする「@rms(アームズ)シリーズ」のほか、さまざまなシェアクラウドサービスにより製・配・販をより強くリンクし、最適な流通SCMを支援しています。

■食品流通業向けサービス(小売業・卸売業・メーカー)

・C2Platform 商談支援サービス

■小売業向けサービス

・@rmsシリーズ 基幹システム/生鮮EDI/ネットスーパー/自動発注
・BXNOAH 小売業向けEDI
・ECABINET 電子保存サービス
・BiZOOPe IDPOS分析・協働MD
・店POWER 小売業向け棚割管理
・売技ナビ POP作成
・勤怠システム 勤怠管理
・SDC-Profit リベート管理
・自走式撮影機 AI-WALK
・棚札SCAN
・特徴量DB

■卸売業・メーカー向けサービス

・棚SCAN-AI 実棚撮影で棚割データ化
・棚POWER 卸売業・メーカー向け棚割管理
・クラウドEDI-Platform 卸売業向けEDI
・メーカー発注EDI FAX発注をEDI化
・Mdbセンタ 商品画像データベース

■海外専門店向けサービス

・POS Retailpro prism グローバルPOS
・Mobile POS 専門店向けモバイルPOS
・Smart OPERATION R+ 店舗・本部コミュニケーションツール
・Grobal SUPPORT  海外進出サポート

■協力会社とのコラボレーション展示

・ダン:サイエンス株式会社 「デジタルディスプレイでの売場再現と買い物体験」
・ゴールデンバーグ株式会社 無人販売機
・株式会社マーチャンダイジング・オン 流通POSデータベースサービス
・株式会社YRK and 電子棚札/売価チェック
お問い合せ

株式会社サイバーリンクス リテールテック事務局 mail:rtj@cyber-l.co.jp 

ドコモショップの年末年始の営業時間に関するお知らせ

いつも当社ドコモショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
年末年始の営業時間を下記の通り変更させていただきます。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

お客様へのお願い

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のご協力をお願いいたします。

  • 店舗でお手続きをされる方は来店予約の利用をお願いいたします※1。
  • 来店時は、マスクの着用と検温のご協力をお願いいたします。
    ※1 故障などの緊急度の高いご用件や、店頭での商品・サービスのご体験は来店予約なしでもご利用いただけます。

詳細につきましては、こちらをご参照ください(NTTドコモHPへリンクします)。

年末年始営業時間
対象店舗 営業時間
ドコモショップJR和歌山駅前店
ドコモショップかつらぎ店
ドコモショップ橋本彩の台店
2021年12月31日(金)臨時休業
2022年1月1日(土)臨時休業
2022年1月2日(日)11:00~17:00
2022年1月3日(月)11:00~17:00
ドコモショップ南海市駅前店
ドコモショップ岩出店
ドコモショップ橋本店
ドコモショップ田辺店
2021年12月31日(金)10:00~17:00
2022年1月1日(土)臨時休業
2022年1月2日(日)臨時休業
2022年1月3日(月)11:00~17:00

※1月4日(火)からは全店舗通常通り(10:00~19:00)営業いたします。

以上

年末年始の休業に関するお知らせ

平素は株式会社サイバーリンクスをお引き立ていただき誠にありがとうございます。
当社では年末年始の下記期間を休業とさせていただきますのでお知らせいたします。

年末年始休業期間

2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
※休業中にいただきましたお問合せについては、2022年1月4日(火)以降に順次ご回答いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。

以上

IR・株式投資EXPO【オンライン】出展及びセミナーのご案内

株式会社サイバーリンクス(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長 村上 恒夫、証券コード:3683)は2021年11月26日(金)~28日(日)に『第1回 IR・株式投資EXPO【オンライン】』に出展いたします。

本イベントでは、会社説明動画ご視聴のほか、チャットやビデオ通話を通じて、IR担当者にお気軽にご質問いただくことができます。

また、11月27日(土)14:00~14:30には、「時流を追うな、先読みして備えよ!~マイナカードの潜在力~」と題し、社長の村上が講演を行います。「時流の先読みに勝る戦略なし」という考えのもと、食品流通業界No1のクラウドサービスを育ててきた村上が注目するマイナンバーカードについて、当社が今年立ち上げた新規事業「第3のトラスト」と絡めてお話いたします。

ご多忙の折とは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

開催概要

名称 :第1回 IR・株式投資EXPO【オンライン】
会期 :2021年11月26日(金)~28日(日)10:00~18:00
会場 :オンライン上で開催
概要 :①株式、不動産、保険、IR情報など、投資商品・情報を一堂に比較・検討できる
②著名講師による90本のセミナーがすべて無料
③気になる出展社に直接相談ができる
URL:https://www.am-expo.jp/ja-jp/online_visit.html
主催 :RX Japan株式会社(旧社名:リードエグジビションジャパン)
入場料:無料(下記のウェブサイトから来場登録をお願いします)
URL:https://ol.www.am-expo.jp/register

セミナー

株式会社サイバーリンクス 代表取締役社長 村上 恒夫

日時

11月27日(土)14:00~14:30

タイトル

「時流を追うな、先読みして備えよ!~マイナカードの潜在力~」

講師

株式会社サイバーリンクス
代表取締役社長 村上 恒夫

概要

サイバーリンクスの代表取締役である村上恒夫は、「時流の先読みに勝る戦略なし」という考えのもと、常に10年先を見据え、進むべき方向を考え抜き、行動してきました。
まだ「クラウド」という言葉も生まれていない2000年代初頭に、IT業界の潮流を「チープ化」と読み、共同利用型のクラウドサービス「シェアクラウド」を発想。
国内初となるクラウド型小売基幹サービス「@rms基幹」や卸売業向けの受発注データ整理サービス「クラウドEDIプラットフォーム」を開発し、食品流通業界で導入実績No.1のクラウドサービスに成長させました。
その村上は、今、マイナンバーカードの潜在力に注目しています。
社会のデジタル化が急速に進む中、近い将来、マイナンバーカードが日本の「トラスト」の基盤になる。
これまで準備を進めてきたさまざまな取り組みは、今年、新規事業「第3のトラスト」として本格的に取組みを開始しました。
村上の頭の中をすべて公開します。

事業所移転のご案内

このたび弊社では、大規模地震発生時の津波対策として、田辺支店を移転することといたしましたので、ご案内申し上げます。
なお、移転に伴い、田辺支店および田辺営業所を統合いたします。

移転先住所・電話番号

株式会社サイバーリンクス 田辺支店【新】
〒646-0026 和歌山県田辺市宝来町15-20
TEL:0739-24-9500
FAX:0739-24-0850

新事業所営業開始日

2021年11月1日(月)

「防災・減災オンラインセミナー2021」アーカイブ配信のご案内

2021年9月6日(月)~17日(金)に開催されました、「防災・減災オンラインセミナー2021」につきまして、多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。

弊社の講演テーマ「防災情報マルチメディア配信サービス~防災無線放送音声の活用と情報伝達の多様化~」をアーカイブ配信いたしますので、ぜひご覧ください。

「防災情報マルチメディア配信サービス~防災無線放送音声の活用と情報伝達の多様化~」

 講師:株式会社サイバーリンクス 公共クラウド事業部 坂口 典子(講演時間:15分)

引き続き、全国の自治体様の課題解決に寄り添い、サービスの提供を通じ、地域のみなさまの安心・安全をサポートしてまいります。

サービス内容につきまして、ご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

株式会社サイバーリンクス 公共クラウド事業部
TEL:073-484-3610  Webでのお問い合わせ

ドコモショップ田辺店 新店舗オープンのお知らせ

本日2021年9月10日(金)、ドコモショップ田辺店は新店舗に移転いたしました。

一人ひとりのお客さまに「やさしいドコモ」のコンセプトのもと、新店舗の店内は、地域のみなさまがより快適に過ごせる空間となっております。

また、ドコモご利用のお客さまのみならず、他キャリアご利用の方にもご参加いただける「スマホ教室」スペースを広く設置しております。

基本の操作方法から便利な使い方まで、さまざまな講座をご用意しておりますので、ぜひご参加くださいませ。

みなさまのご来店を、スタッフ一同笑顔でお待ちしております。

地域の皆さまが、安心してご来店いただけるように、新型コロナウイルス感染防止として、マスクの着用、除菌、検温等をお願いするとともに、ソーシャルディスタンスを保った店舗運営を実施しています。 店舗でのお手続きや「スマホ教室」につきましては、来店予約のご利用をお願いしております。

ドコモショップ田辺店 来店予約はこちら https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/search/shop.html?id=0690911606200

ドコモショップ田辺店

住所〒646-0026 和歌山県田辺市宝来町15-20
電話番号0120-857-201
営業時間10:00~19:00
定休日第2水曜
和歌山県田辺市宝来町15-20

「防災・減災オンラインセミナー2021」講演のお知らせ

2021年9月6日(月)より開催される「防災・減災オンラインセミナー2021」において、「防災情報マルチメディア配信サービス」についてご紹介させていただきます。
参加費無料でご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。

「防災・減災オンラインセミナー2021」

会期:2021年9月6日(月)〜17日(金) ※17日17:00公開終了
参加費:無料(資料代4,000円/希望者のみ)
主催:防災ログ実行委員会

オンラインセミナーの参加申込はこちら
https://bousailog.com/banner_post/bousai-seminar20210906/

講演内容

「防災情報マルチメディア配信サービス~防災無線放送音声の活用と情報伝達の多様化~」
講師:株式会社サイバーリンクス 公共クラウド事業部 坂口 典子(講演時間:15分)

防災情報を如何にして「迅速」に住民に伝達するか、急速に変化する時代のニーズに如何にして対応するか、多くの自治体防災担当者様が課題とされています。
本セミナーでは、防災無線放送の「音声」の活用と、「情報伝達の多様化」についてご提案。
「防災情報マルチメディア配信サービス」についてご紹介します。

サービスに関するお問い合わせ

株式会社サイバーリンクス 公共クラウド事業部
TEL:073-484-3610

ドコモショップ田辺店 移転に伴う臨時休業のお知らせ

いつも弊社ドコモショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このたび、利便性向上のため、ドコモショップ田辺店を移転することといたしました。
店舗の移転に伴い、2021年9月7日(火)~2021年9月9日(木)まで、臨時休業とさせていただきます。
ご利用のお客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
9月10日(金)より、新店舗にて営業を開始いたします。
スタッフ一同、みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

休業日について

2021年9月7日(火)~9月9日(木)

新店舗営業開始日

2021年9月10日(金)

移転先住所・電話番号

ドコモショップ田辺店
〒646-0026 和歌山県田辺市宝来町15-20
TEL:0120-857-201(変更なし)

和歌山県田辺市宝来町15-20