このたびの北海道胆振東部地震により被災された皆様に謹んでお見舞い申しあげますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申しあげます。
2018年9月6日にお知らせいたしました「北海道地震に伴うサービス拠点の連絡先変更のお知らせ」に関し、札幌オフィスの通常営業を再開いたしましたので、お知らせいたします。
お客様及びお取引先様にはご不便とご心配をおかけしましたことを、心よりお詫び申しあげます。
このたびの北海道胆振東部地震により被災された皆様に謹んでお見舞い申しあげますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申しあげます。
2018年9月6日にお知らせいたしました「北海道地震に伴うサービス拠点の連絡先変更のお知らせ」に関し、札幌オフィスの通常営業を再開いたしましたので、お知らせいたします。
お客様及びお取引先様にはご不便とご心配をおかけしましたことを、心よりお詫び申しあげます。
平素は株式会社サイバーリンクスをお引き立ていただき、誠にありがとうございます。
本日未明に北海道で大規模な地震が発生いたしました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
地震の影響により弊社札幌オフィスにおきまして、通常業務ができない状況となっております。
つきましては、一時的な連絡先を本社に開設して対応することといたしました。
お客様及びお取引先様には大変ご迷惑とご心配をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
拠点:札幌オフィス
連絡先:TEL:011-290-5688(札幌市中央区大通西6-10-1大通西6ビル7F)
拠点:流通クラウド事業部(本社)
連絡先:TEL:073-448-3660(和歌山県和歌山市紀三井寺849番地の3)
株式会社インテージと株式会社インテージテクノスフィアが2018年8月より取組開始する、商品に関連する様々な付帯情報を、統一基準・フォーマットのもとで整備する「『統合商品マスター』の構築」において、当社は流通業界で利用する標準的な商品画像を規格化して提供する「商品画像データベース事業者」として参画することとなりましたので、お知らせいたします。
商品マスターとは、商品に付帯する様々な情報を集約した基本情報を指します。商品に関するデータは、一般的にJANコードなどで表されますが、データを分析し、マーケティングや販売現場でのオペレーションなどのビジネス活動に活用するためには、商品マスターが不可欠です。本取り組みでは、商品の購買・利用データといったビッグデータを取り扱う事業者に、様々な商品分野や属性情報の項目をカバーした統合商品マスターをワンストップで提供することにより、データ利活用の促進を目指します。
幹事社 | 株式会社インテージ 株式会社インテージテクノスフィア(FMCG領域※ 商品マスター) |
---|---|
共同者 | 株式会社ジャパン・インフォレックス(酒類・加工食品商品マスター) ジーエフケーマーケティングサービスジャパン株式会社(家電領域商品マスター) 株式会社Payke(FMCG領域※多言語商品マスター) 貝印株式会社(キッチン用品・化粧小物等分類マスター) 株式会社総合オリコミ社(チラシ商品マスター) 株式会社サイバーリンクス(商品画像) 一般財団法人流通システム開発センター(JICFS/IFDB<JAN商品マスター>) |
※FMCG領域:加工食品・菓子・飲料・酒類・日用雑貨消耗品・ヘアケア化粧品・医薬品
現在、消費・流通業界では、多種多様な事業者が消費・流通の様々な側面をデータ化し、ビッグデータとして消費者ニーズや消費行動の解明、マーケティングへの活用を進めています。今後さらにEC利用の増加やキャッシュレス決済・電子レシート・電子タグなどの導入、あらゆるモノがネットにつながるIoT化が進むと、ますますビッグデータとして活用できるデータが増えることが予想されます。
こういったビッグデータの高度な利活用には、整理された正確な商品マスターが不可欠です。これまで商品マスターは、商品分野ごとに、用途に応じて個別の事業者により構築されており、分類や属性情報として含まれる項目やフォーマットが統一されていない状況でした。そのため、従来の商品分野を超えてデータを横串でまとめることが困難という課題がありました。また、参照先の商品マスターが用途によって整備されていることから、一企業内でも、生産と販売の現場で、自社商品についてのデータを取り扱う場合に、同じ商品についての表記や付帯情報が異なるといった例も見られました。
このような課題を解決するため主要な商品マスター事業者が連携し、横断的に利用できる統合商品マスターの構築を進めることで、商品の購買・利用データといったビッグデータを保有する事業者(小売業者やEC事業者、ポイント経済圏事業者、電子決済事業者、生活者向けアプリ事業者などを想定)に対し、統一基準のもとで整備され、幅広い商品分野をカバーした正確な商品マスターの提供が可能になります。統合商品マスターを用いることで様々な企業・産業のデータが連携され、データの利活用が促進されることが期待されます。
また、生活者との接点を持つ小売店・ECなどの販売現場や生活者向けアプリ事業者は、取り扱っている商品の基本情報をワンストップで入手できるようになることから、販促物の作成やサイトの整備など生活者への商品情報の提供をより効率的に行うことが可能になります。
株式会社サイバーリンクス 東日本支社
東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル13F
TEL:03-3453-2000 FAX:03-3453-2001 Webでのお問い合わせ
2018年8月2日よりインテックス大阪にて開催される「第3回 関西教育ICT展」に出展いたします。「関西教育ICT展」は、「ICTで教育を高める!教育現場で使えるICT環境の提案」をテーマとした、西日本最大級の教育ICT展示会です。
当社は校務の標準化・簡便化を支援する「校務支援サービス Clarinet」をはじめとする教育系ソリューションの展示を行います。
ご多用のところ恐縮ではございますが、ぜひともご来臨賜りますようお願い申し上げます。
名 称 | 第3回 関西教育ICT展 |
---|---|
会 期 | 2018年8月2日(木)~3日(金)10:00~17:00 |
会 場 | インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102) |
入場料 | 無料(登録制) https://www.kyouikuict.jp/apps/registrations/add |
公式HP | http://www.kyouikuict.jp/ |
情報を一元管理し、校務の標準化・効率化を支援することで「校務の負担を軽減し、児童生徒に先生全員で向き合える環境づくり」を実現します。
株式会社サイバーリンクス
公共クラウド事業部 公共営業部 TEL:073-484-3610 Webでのお問い合わせ
2018年6月4日に「棚POWER Ver 7.00」をリリースいたしましたのでお知らせいたします。
発売開始から20年以上の歴史を持つ、棚割提案、棚割管理を行うためのソフト。主にメーカーや卸売業において、棚割の作成、分析、帳票発行を手軽に行うツールとしてご利用いただいています。
棚POWERは2011年から新たなユーザーインターフェイスを採用し、ユーザーはExcelやWordを使っている感覚で棚割を作成する事ができるようになりました。
最新バージョンの棚POWER Ver 7.00では、より正確な棚割再現、より手軽な棚割分析をテーマに各機能の強化を行っています。
※その他の新機能、詳細は「棚POWER Ver 7.00 主な新機能」資料をご参照ください
流通クラウド事業部 営業部 営業3課
URL:https://www.tanapower.com/(棚POWER・店POWER専用サイト)
URL:http://cyberlinks-portal.com/(サイバーリンクス 流通ポータルサイト)
大阪市淀川区宮原4-3-7 MPR新大阪ビル8F
TEL:06-6398-6965 FAX:06-6350-5866
東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル13F
TEL: 03-3453-2000 FAX: 03-3453-2001
和歌山県において、南海トラフ地震などの大規模災害時の的確な避難促進を目的に、「和歌山県防災ナビ」サービスを開始されることとなりました。防災ポータルアプリ「和歌山県防災ナビ」は5月29日(火)より配信開始されます。
当社は、和歌山県「防災統合アプリ構築、ホスティング及び運用保守業務」を受託し、「和歌山県防災ナビ」のシステム構築を行いました。今後はデータセンタでの運用保守業務を行ってまいります。
※和歌山県が推奨している、家族で決めた緊急避難場所や近くの避難所などを記入し、家族で情報を共有するカード。
5月29日(火)13 時予定 【Google Play・App Store】(対応OS:Android 4.4 以降、iOS 9 以降)
*ダウンロードおよび利用は無料です。(通信料は別途かかります。)
株式会社 サイバーリンクス 公共クラウド事業部
和歌山県海南市南赤坂7番地1(海南支店)
TEL:073-484-3621
株式会社サイバーリンクス 総合管理部 総務企画課
和歌山市紀三井寺849番地の3
TEL:073-448-3600
Webでのお問い合わせ
5/19(土)にドコモショップ橋本彩の台店をリニューアルオープンいたしました。
お客様に快適に過ごして頂けるよう商談コーナー・待合コーナーをリニューアルいたしました。
是非、新しくなったドコモショップ橋本彩の台店にお立ち寄り下さい。
みなさまのご来店を、スタッフ一同笑顔でお待ちしております。
住所 | : | 〒648-0019 橋本市あやの台1丁目50-3 |
電話番号 | : | 0120-327-001 |
営業時間 | : | 10:00~19:00 |
定休日 | : | 第3木曜 |
2018年5月16日より東京ビッグサイトにて開催される「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX エディックス)」に出展する運びとなりました。「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」は、業務支援システム、ICT機器、デジタル教材、eラーニング、各種学校向けサービスなどが一堂に展示される日本最大の学校向けIT専門展です。
当社は校務の標準化・簡便化を支援する「校務支援サービス Clarinet」をはじめとする教育系ソリューションの展示を行います。
ご多用のところ恐縮ではございますが、ぜひともご来臨賜りますようお願い申し上げます。
名 称 | 第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX エディックス) |
---|---|
会 期 | 2018年5月16日(水)~18日(金)10:00~18:00 |
会 場 | 東京ビッグサイト 西ホール(B会場1階) 当社ブース:19-6学校業務支援ゾーン |
主 催 | リード エグジビション ジャパン株式会社 |
入場料 | 5,000円(税込)※事前登録された方、招待券をお持ちの方は無料 https://contact.reedexpo.co.jp/expo/EDIX/?lg=jp&tp=inv&ec=EDIX |
公式HP | http://www.edix-expo.jp/HOME_tokyo/ |
情報を一元管理し、校務の標準化・効率化を支援することで「校務の負担を軽減し、児童生徒に先生全員で向き合える環境づくり」を実現します。
株式会社サイバーリンクス
公共クラウド事業部 公共営業部 TEL:073-484-3610 Webでのお問い合わせ
2018年4月号「自治体通信Vol.12」に和歌山県様の働き方改革への取り組みと、校務の標準化・簡便化を支援する「校務支援システム Clarinet」の紹介記事が掲載されました。
自治体通信ONLINE
http://www.jt-tsushin.jp/interview/jt12_cyber-l/
教育委員会 教育総務局 総務課 教育政策班 主事 今井 健多 さま
和歌山市立教育研究所 専門教育監 岡本 友尊 さま
サイバーリンクス 公共クラウド事業部 公共営業部 公共営業課 吉松 大輔
※自治体通信とは:イシン株式会社が発行する全国自治体向けの情報誌
情報を一元管理し、校務の標準化・効率化を支援することで「校務の負担を軽減し、児童生徒に先生全員で向き合える環境づくり」を実現します。
株式会社サイバーリンクス
公共クラウド事業部 公共営業部 TEL:073-484-3610 Webでのお問い合わせ
株式会社サイバーリンクスは、「DESKTOP+Plusサービス」の初期費用無償キャンペーンを実施いたします。
「DESKTOP+Plus」は、いつでも・どこでも会社の業務PCにアクセスできる、リモートPC制御サービスです。
大手企業を中心に400社以上の採用実績があり、安全・低価格なサービスとした評価をいただいております。
スマートフォンやタブレット端末、ブロードバンドサービスの普及やネットワークセキュリティの向上に伴い、テレワーク環境は飛躍的に向上しています。今回のキャンペーン実施により、企業の働き方改革の取り組みを支援いたします。
キャンペーン対象 | 通常価格(初期費用) | キャンペーン価格 |
---|---|---|
DESKTOP+Plus E-DaaS(10本ご契約の場合)) | 22,000円 | 0円 |
DESKTOP+Plus E-DaaS(100本ご契約の場合) | 130,000円 | 0円 |
※DESKTOP+Plus E-DaaSのご利用においては、月額1,200円/本の利用料金が発生します。
(例:10本ご契約の場合、月額12,000円の利用料が必要となります)
※「初期費用無償キャンペーン」はDESKTOP+Plusウェブサイトからお申し込みいただいた方のみを対象とします。
「DESKTOP+Plus 申込フォーム」の【キャンペーン】欄の「初期費用無償キャンペーンを適用する」にチェックをつけてください。
2018年3月6日~2018年5月31日
株式会社サイバーリンクス
SCMサービス部 DTP運用課
TEL:050-5577-1467
Eメール:desktop@candb2011.net
当社がオープンソースとして公開する医療情報連携基盤システム「Open LINK for EHR™」が、総務省「クラウド型EHR高度化事業」に採択された16地域のうち、5地域に採用されました。
医療機関や介護事業者をネットワークでつなぎ、患者の診療情報等の共有を図るための医療情報連携基盤(EHR:Electronic Health Record)の整備等、医療機関等が保有するデータの利活用の取り組みが進められてきましたが、施設の参加や患者の利用率が低いこと、また異なるベンダー間での連携が図られていないこと等が課題となっております。
このような中、総務省では、クラウド技術を活用し、多職種の施設が参加可能な双方向かつ標準準拠のデータ連携を行うEHRの整備を支援し、効果的な地域包括ケアや地域を越えた広域のデータ連携等を実現する「クラウド型EHR高度化事業」を推進しております。
このたび総務省「クラウド型EHR高度化事業」に採択された16地域のうち、5地域(新潟、岐阜、愛知、高知、和歌山)において、医療情報の標準化プラットフォームとして「Open LINK for EHR™」が採用されました。
中越医療圏(新潟県)
岐阜医療圏(岐阜県)
名古屋医療圏(愛知県)
幡多医療圏(高知県)
田辺医療圏(和歌山県)
※ 診療情報を他システムとの交換や医療連携で利用するための標準的な規格。
「Open LINK for EHR™」の概要図
※PACS:医療用画像管理システム(Picture Archiving and Communication Systemの略)
株式会社 サイバーリンクス 公共クラウド事業部
和歌山県海南市南赤坂7番地1(海南支店)
TEL:073-484-3621
株式会社サイバーリンクス 総合管理部 総務企画課
和歌山市紀三井寺849番地の3TEL:073-448-3600
Webでのお問い合わせ
株式会社サイバーリンクスは、AI棚割画像認識サービス「棚SCAN®-AI」をリリースすることといたしましたのでお知らせいたします。
これまで国内の大手飲料メーカーをはじめとする複数企業と実証実験を重ね、アプリケーションの操作性及び各種機能の改善に取り組んでまいりました。
リリースに先立ち、2018年3月6日(火)~9日(金)に東京ビッグサイトで開催される流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN2018」に「棚SCAN®-AI」を展示いたします。
サービスの詳細は、「棚SCAN®-AI」専用サイトをご参照ください。
URL:https://cyberlinks-portal.com/service/tanascan-ai/
2018年4月2日(予定)
NTTドコモのAI技術を活用した画像認識エンジンと、サイバーリンクスの商品画像データベースを組み合わせたサービスです。「棚SCAN®-AI」により、売場(商品陳列棚)をスマートフォン等で撮影するだけで、撮影した売場棚割画像から商品情報や位置情報を判別し、店頭陳列(棚割)のデータ化を行い、店頭分析や棚割システム連携などを行うことができます。
従来ご提供している「棚SCAN®」は商品のバーコードを読込むタイプであることから、商品の陳列状況を把握するために、陳列されている1商品ごとのスキャン作業が必要でしたが、「棚SCAN®-AI」を利用することにより、売場を撮影するだけで複数商品の認識が可能となるため、現場の作業コストを大きく削減することができます。
株式会社サイバーリンクス
流通クラウド事業部 営業部 TEL:03-3453-2000 Webでのお問い合わせ
2018年3月6日より東京ビッグサイトにて開催される「第34回流通情報システム総合展 リテールテックJAPAN2018」に出展する運びとなりました。「リテールテックJAPAN」は、主に流通・小売業を来場対象に、POS、決済システム、チェーン本部システム、在庫・物流管理システムなど、流通業界の経営やビジネスを支える最新のIT機器・システム、関連サービスを一堂に紹介する国内最大級の展示会です。
当社は「LINK Smart(もたず、つながる時代へ)」をサービスのブランドコンセプトとして掲げ、食品スーパーマーケットの基幹業務をはじめ、現場に必要な業務全般をサポートする「@rms(アームズ)シリーズ」のほか、さまざまなシェアクラウドサービスにより製・配・販をより強くリンクし、最適な流通SCMを支援しています。
多用のところ恐縮ではございますが、ぜひともご来臨賜りますようお願い申し上げます。
名 称 | 第34回 流通情報システム総合展 リテールテックJAPAN 2018 |
---|---|
会 期 | 2018年3月6日(火)~9日(金)10:00~17:00(最終日のみ16:30終了) |
会 場 | 東京ビッグサイト(東1・2・3ホール)当社ブース位置:RT1302 |
主 催 | 日本経済新聞社 |
入場料 | 3,000円(税込) ※事前登録された方、招待券をお持ちの方は無料 |
公式HP | https://messe.nikkei.co.jp/rt/ ※ウェブサイトの事前登録で入場無料 |
今回の展示では、流通小売業向けサービスから、卸・メーカー向けサービスまで幅広いソリューションをご紹介いたします。
食品スーパーの基幹業務をはじめ、食品スーパーの現場に必要な業務全般をサポートします。
https://www.cyberlinks-arms.com/
オプションサービス
コラボレーション
インストアマーチャンダイジングに特化し、棚割やフロアレイアウトをサポートします。
http://www.tanapower.com/
POSデータ/ID-POSデータ活用をサポートします。
https://www.cyberlinks-arms.com/service/id-pos/md/
対応が急がれるPSTN対策として、短期間でJCAを全廃し、流通BMSとWeb型EDIで高いEDI比率を実現できます。
クラウドサービスで設備投資や管理・運用のためのコストを大幅に削減できるだけでなく、今後必要となる「法改正(軽減税率など)対応」や「バージョンアップ対応」もサポートします。
http://www.bacrex.jp/bxnoah/
オプションサービス
流通BMSやWeb-EDI、JCA手順など得意先ごとに異なる通信手順やファイルレイアウトを統一する変換サービス。
システム改修費や通信コスト、運用人件費の削減効果があります。
https://www.cyber-l.co.jp/EDI/
小売業の様々なEDIシステムに対応するお取引先業務支援サービス「iMart-Su」、仕入業務支援サービス「iMart-Bu」、得意先からの受注業務支援サービス「iMart-Or」があります。
http://www.inter-mind.co.jp/imart.html
食品メーカーをはじめ製造業の調達・購買業務に必要な企業間ワークフローを安価な会員制クラウドで提供します。
http://www.occa.ne.jp/occa/
食品中心に商品画像を撮影(受託)してデータベース化。棚割システムや小売業への商品画像提供に利用できます。
商品情報管理や写真撮影の手間とコストを削減できます。
http://www.mdbc.co.jp/
海外ブランド企業、海外展開国内企業へサービス、サポートを提供します。
店舗チェックリスト、タスク管理、本部からの指示などのオペレーションをモバイルで提供します。
https://www.cyber-l.co.jp/globalretail/
NTTドコモ社のAI技術とサイバーリンクス社の商品画像DBを用いて、スマホ等で撮影した売場棚割画像から商品情報や位置情報を判別し、店頭陳列(棚割)のデータ化を行い、店頭分析や棚割システム連携などを行えます。
売場を撮影し棚札の内容をAIで判別します。
棚札の売価と商品マスタの売価の相違チェックし変更作業が必要な場所を速やかに明示可能です。
生鮮仲卸(青果・水産)の基幹業務システムの「受注~出荷」「発注~入荷」「加工業務」「EDI」をクラウドサービスで提供します。
遠隔地のパソコンに対して、いつでも・どこでも自分のPCやモバイル端末から簡単・安全にリモート操作できるサービスを提供します。
https://dtphome.candb2011.net/
NEC社と共同で、棚POWERで作成した棚割をVRで体感できる特設コーナーを設けます。
株式会社サイバーリンクス 東日本支社
東京都港区芝浦4−9−25 芝浦スクエアビル13F
TEL:03-3453-2000 FAX:03-3453-2001
2018年2月14日より幕張メッセにて開催される
「第52 回スーパーマーケットトレードショー2018」に出展する運びとなりました。
今回の展示は「LINK Smart~もたず、つながる時代へ~」をコンセプトに、
流通小売業様へソリューションをご提案いたします。
ご多用のところ恐縮ではございますが、ぜひともご来臨賜りますようお願い申し上げます。
敬具
記
1.会 期 | 2018年2月14日(水)15日(木)16日(金) 10:00~17:00(最終日のみ16:00終了) |
2.会 場 | 幕張メッセ全館 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 「幕張本郷駅」から無料シャトルバスで約10分 「海浜幕張駅」から徒歩約5分 当社ブース位置:5ホール(5-110) |
3.出展内容 | クラウド基幹サービス「@rms」 生鮮マネジメントシステム「@rms生鮮」 小売EDI「BXNOAH」 AI棚割画像認識 各サービスの詳細は、サイバーリンクス流通ポータルサイトからもご確認いただけます。 |
4.お問合せ | 株式会社サイバーリンクス 東日本支社 東京都港区芝浦4−9−25 芝浦スクエアビル13F TEL:03-3453-2000 FAX:03-3453-2001 |
和歌山県海南市において、電子母子健康情報ポータル「子育て支援アプリ すくすく海南」の提供を開始されました。
当社は、マイナンバーカードを活用した厳重な本人確認と認証機能を有する同ポータル「子育て支援アプリ すくすく海南」のシステム構築を行いました。今後はデータセンタでのデータの管理及び運用監視業務を行ってまいります。
海南市では「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を踏まえ、「海南市総合戦略」の基本目標のひとつである「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」に基づき、自治体が住民に寄り添い、不安なく出産・子育てができる環境作りの一環として電子母子健康情報ポータル「子育て支援アプリ すくすく海南」を開設されました。
「子育て支援アプリ すくすく海南(https://www.mchh.jp/login/KainanID)」は、地域の子育て支援情報、電子母子健康手帳機能を提供するほか、海南市が保有する妊婦健診、乳幼児健診及び予防接種情報のデータ連携が可能となっております。妊娠から出産、乳幼児の子育てに関する情報を、これから子育てを始める方や既に子育てをされている方が、パソコンやスマートフォン等からいつでもどこでも気軽にご参照いただくことができます。
地域の妊娠や子育てに関する情報のほか、子どもの年齢に応じたイベント情報、公園や保育所、病院などの子育てに必要な施設情報を提供します。
乳幼児の健診・予防接種などの情報のほか、お住まいの地域の育児情報をお知らせします。
※ご利用には、海南市役所健康課窓口またはマイナンバーカードでのIDの取得が必要です。
妊娠中の体重や子どもの身長や体重を登録することで、胎児や子ども発育曲線を自動でグラフ化します。
出生日と実際の接種日に応じて、次の最適接種時期を自動的に算出します。
「伝い歩き」などお子様の「できたよ」を写真付きで残すことができます。
※ご利用には子育て支援アプリ『母子モ』(開発元:株式会社エムティーアイ)のインストール(Google Play / AppStoreより検索)及びIDの取得が必要です。
医療機関等で受診された妊婦健診、子どもの乳幼児健診や予防接種の記録データを連携することができ、子どもの健康管理にお役立ていただけます。
※ご利用には海南市役所健康課窓口でのお申込みが必要です。
株式会社 サイバーリンクス 公共クラウド事業部
和歌山県海南市南赤坂7番地1(海南支店)
TEL:073-484-3621
株式会社サイバーリンクス 総合管理部 総務企画課
和歌山市紀三井寺849番地の3
TEL:073-448-3600
Webでのお問い合わせ